お知らせ Inquiry
「現場主導で3Dデータ化促進セミナー」開催のご案内
(CSPI-EXPO2025フォローアップセミナー)
(CSPI-EXPO2025フォローアップセミナー)
限られた時間と環境で手軽に3D化できるツールや事例をご紹介および展示!
基調講演として横河ブリッジ様による「Dot3Dカスタマイズ運用事例」のご紹介も行います
基調講演として横河ブリッジ様による「Dot3Dカスタマイズ運用事例」のご紹介も行います
BIM/CIMの活用が活発化し、更に現場が優先して3Dデータ取得、活用する場面が多くなりました。限られた時間と環境で手軽に3D化できるツールや事例を含めてご紹介および展示を致します。
今回は基調講演として横河ブリッジ様によるDot3Dカスタマイズ運用事例のご紹介も御座います。CSPIご来場のユーザー様や本サイトをご覧頂いたユーザー様、是非ともご参加ください。
参加をご希望の方はページ下部の「セミナーお申し込みフォーム」よりお申し込みをお願いいたします。
今回は基調講演として横河ブリッジ様によるDot3Dカスタマイズ運用事例のご紹介も御座います。CSPIご来場のユーザー様や本サイトをご覧頂いたユーザー様、是非ともご参加ください。
参加をご希望の方はページ下部の「セミナーお申し込みフォーム」よりお申し込みをお願いいたします。
セミナー概要
開催日時 |
2025年7月16日 (水) 13:00~18:00(12時30分受付開始) |
---|---|
開催場所 | TKP秋葉原カンファレンスセンター ルーム4A [アクセス] |
参加費 | 無料 ※事前申込制 ※定員になり次第、お申し込みを締め切らせていただきます。 |
「現場主導で3Dデータ化促進セミナー」リーフレット
今回開催するフォローアップセミナーの会場やセミナー内容等をご案内したリーフレットです。
当日のセミナーの開催場所のご案内や製品紹介のタイムスケジュール等をご案内しています。
当日のセミナーの開催場所のご案内や製品紹介のタイムスケジュール等をご案内しています。
セミナースケジュール
予定時間 | 内容 |
---|---|
12:30 | 受付開始 |
13:00~13:10 | 主催者挨拶 ミルトス株式会社 |
13:10~13:50 | 【基調講演】横河ブリッジにおける橋梁現場計測のデジタル化について 株式会社 横河ブリッジ |
13:50~14:20 | 点群データ活用で建設業の効率性と精度向上 株式会社 モアソンジャパン |
14:20~14:40 | 休憩・製品展示 |
14:40~15:10 | DX/BIM/SIMは計測データから始まる?私でも使える!計測データを『使えるデータ』にする快適簡単ツール UEL 株式会社 |
15:10~15:40 | 点群を活用したSketchUPモデリング効率向上と3Dマウスを併用した疲労軽減と効率UPについて 3Dconnection株式会社・ミルトス 株式会社 |
15:40~16:00 | 休憩・製品展示 |
16:00~16:30 | 現場主導の3Dデータ有効活用と連携ソフト開発事例について ミルトス 株式会社 |
16:30~17:00 | 3Dデータを利用しXR活用・iQ3 Connectで仮想検証・トレーニングの実現~ ミルトス 株式会社 |
17:00~17:10 | 終了のご挨拶 |
17:10~18:00 | 展示説明・相談会 |
関連製品のご紹介
タブレットベース3Dハンディスキャナ「DPI-10/DPI-Xシリーズ・Intel Realsense D455f」
SurfaceGoと一体型のハンディスキャナDPI-10とWindows/Android端末と利用するスキャナセンサーDPI-Xシリーズ及び屋外向けD455fセンサーです
DPIシリーズはWindows版のタブレットやスマートフォンと併用し、スキャンアプリDot3D PRIMEを利用する事で手軽にハンディスキャナにする事ができ、DPI-Xシリーズ・D455fセンサーはWindowsPC端末やAndroidで利用できます。誰でも手軽に設備、工場設備、建物、等を3D点群データ化する事が可能、測定や検証する事ができます。

- 誰でもすぐに現場での3Dデータスキャンが可能
- DPI-10は屋内向けセンサーとSurfaceGo一体型で持ちやすい構造のハンディスキャナ
- DPI-XはWindows/Android番のタブレット及びスマートフォンと接続できるハンディスキャナ
- IntelRealsenseD455fをオプションで装備できる
- スキャンアプリDot3D PRIMEと併用しハンディスキャナとして手軽に利用できる
高機能スキャン処理アプリ「Dot3D PRIME(Windows/iOS)」
Windows端末+外付けセンサーやiPhone PRO/iPad PROのLiDARセンサーを利用した端末で利用するスキャンアプリです
Dot3D PRIMEはスキャンアプリの上位版で、Windows版の場合は外付けのセンサー(DPI-10/X/D455f)と合わせて利用できます。iOS版環境ではGNSS測定機(Trimble DA2やLeica FLS100Plus等)と接続しGPS座標と点群が取得できます。手軽にスキャンしその場でプレビューできる現場で使えるスキャナーです。更に編集機能に特化したWindws版Editもあり、自由にデータ活用ができます。

- 端末画面上でリアルタイムにスキャン状況を確認でき、終了後でも追加上書きスキャンが可能
- ターゲットを用いて測量値を登録、座標変換出力が可能
- 内蔵GPSがある端末の場合GPS座標と点群座標同時に取得可能
- Trimble DA2やLeica FLS100Plusと接続可能
- スキャン中でも高解像度背面カメラで撮影ができ、終了後写真での状況確認も可能(JPEG出力も可)
- スキャンデータ形状がずれた状態でもターゲットを基準に最適化処理を行う事でフラットな状態に修正が可能
- スキャン後直ぐに寸法測定、3Dコメント入力ができ、現場状況を正確に把握できる
- 形状比較も可能
- 様々なデータ形式で出力が可能
iOS LiDARセンサ利用 スキャンアプリ「Dot3D PRO(iO専用)」
iPhone ProやiPad Pro内蔵のLiDARセンサーでハンディスキャナーになるスキャンアプリ。簡単操作で即スキャンできます
Dot3D PROはiPhone Pro/Pro Max及びiPad Proに内蔵されたLiDAセンサーを利用しハンディスキャナとして利用できるスキャンアプリ。
水平面や垂直面が多い場所や複雑な場所などを自由にスキャンし点群化出来ます。その場で立体形状を素早くスキャンし、即プレビュー、必要であれば既存データに追加上書きスキャンも行えます。スキャンデータはその場で寸法測定したり、3Dコメントを登録したりできます。また、ターゲットを利用する事で座標値登録、出力やループを閉じた形状(フラットな形状)位置合せなども可能です。
水平面や垂直面が多い場所や複雑な場所などを自由にスキャンし点群化出来ます。その場で立体形状を素早くスキャンし、即プレビュー、必要であれば既存データに追加上書きスキャンも行えます。スキャンデータはその場で寸法測定したり、3Dコメントを登録したりできます。また、ターゲットを利用する事で座標値登録、出力やループを閉じた形状(フラットな形状)位置合せなども可能です。

- 端末画面上でリアルタイムにスキャン状況を確認でき、終了後でも追加上書きスキャンが可能
- ターゲットを用いて測量値を登録、座標変換出力が可能
- 内蔵GPSと連動し緯度経度と点群を同時に取得可能
- スキャン中でも高解像度背面カメラで撮影ができ、終了後写真での状況確認も可能(JPEG出力も可)
- スキャンデータ形状がずれた状態でもターゲットを基準に最適化処理を行う事でフラットな状態に修正が可能
- スキャン後直ぐに寸法測定、3Dコメント入力ができ、現場状況を正確に把握できる
- 形状比較も可能
- 様々なデータ形式で出力が可能
簡単に3Dモデルを作成できるモデリングツール「SketchUp Pro Scan」
直感的な操作で手軽に3Dモデル化が可能なモデリングツール
SketchUp Studioは直感的な操作で図形を作成し、押し出したりスイープさせる事で簡単に3Dモデルを作成できるモデリングツールです。
更にDot3Dシリーズで取得した点群データを利用する事で3D形状をベースにモデリング形状を作成する事も可能です。点群データに合わせて図形を作成し、モデルと点群データを一致させる事で簡単に形状を作成できます。
更にDot3Dシリーズで取得した点群データを利用する事で3D形状をベースにモデリング形状を作成する事も可能です。点群データに合わせて図形を作成し、モデルと点群データを一致させる事で簡単に形状を作成できます。

- 直感的な操作で図形を作図、立体形状を作成できる
- 立体モデル上に線や図形を作図し、平常を編集、修正が簡単にできる
- 図形作図、立体形状作成、グループ化等の簡単操作の連続で素早く3D建築物のモデルを作成できる
- 3Dモデルは他形式に出力しBIM/CIMシステムで利用可能
- 断面から2D図の作成も可能
CADアプリケーションでの作業に特化した設計「3D Mouse・3ボタンマウス」
3Dモデリング時の煩雑なマウス操作を軽減し、作業効率向上と担当者の疲労軽減を実現する3Dマウス
3Dマウスはグラフィックエリアを自由に移動回転できるマウス。前後左右上下も含め直感的に操作し表示したい3Dエリアを的確に表示します。各種ソフトのデバイスを用意しているので直感的ショートカット機能等も用意。3Dボタンマウスもご用意し、SketcUpProScanと連動できます。

- 通常マウスの反対の手で自由に3D空間を移動操作
- 各種CADソフトのデバイスを用意、自社CADに合わせた操作が可能
- カスタマイズ自由なショートカットキーを用意、カーソルに自動でショートカットキーを表示、素早い操作が可能
- 3Dボタンマウスも用意
- 作業効率向上、作業疲労軽減を実現します
Webから仮想空間へ!3Dメタバースツール「iQ3 Connect」
3D CADモデルや点群を活用し、業務用3Dメタバース空間をWebブラウザで実現できます!
iQ3 Connectは3D CADモデルデータやDot3Dシリーズ等で取得した点群データを活用し様々な検証、確認を複数の参加者がアバターとなり3D空間上で自由に行える、Webブラウザベースで運用可能な3D業務用メタバース空間です。
従来必要なハイスペックPCでのデータ管理は不要で、AWSサーバー内にある管理者ツールにWebブラウザでアクセスしデータ管理ができます。
参加者はアバターとして自由にログインし3D空間を歩き回る事ができ、VRゴーグルを利用すると仮想現実に没入でき、VRゴーグルが無くともマウス、キーボードで同様の空間移動が出来ます。
3Dデータはパーツの移動や断面表示、寸法測定が可能で、必要な資料なども仮想空間上に表示し詳細検討も可能です。
従来必要なハイスペックPCでのデータ管理は不要で、AWSサーバー内にある管理者ツールにWebブラウザでアクセスしデータ管理ができます。
参加者はアバターとして自由にログインし3D空間を歩き回る事ができ、VRゴーグルを利用すると仮想現実に没入でき、VRゴーグルが無くともマウス、キーボードで同様の空間移動が出来ます。
3Dデータはパーツの移動や断面表示、寸法測定が可能で、必要な資料なども仮想空間上に表示し詳細検討も可能です。

- AWSサーバーを利用した完全Webブラウザ対応で専用機器が無くても自由に利用可能
- データ変換、ワークルーム作成も全てWebブラウザ上で実施でき、専用機材は不要
- 参加者はWebブラウザからアバターとしてアクセスし、自由に空間上を移動、確認が可能(参加者無制限)
- VRゴーグルを利用すると仮想現実空間上で確認でき、VRゴーグルが無くてもマウス、キーボードで3D空間をアバターとして移動、確認が可能
- 空間上に図面や資料等PDFで配置したり、動画、イメージ等も配置し詳細確認が可能
- 対象データを寸法測定したり、コメント記入や断面切断、パーツ移動等も行え、詳細確認が可能
- 1年間のサブスクリプションライセンスで効率よく運用が可能
POLYGONALmeistor(出来形マイスター)
メッシュデータを高品質に編集し、様々な形状解析に利用できます
POLYGONALmeistorはメッシュデータを高品質に編集が可能です。スキャンデータからメッシュ化したデータ等円形の穴形状などガタつきがありますがきれいな円筒形状に修正したり、なめらかなスムージング処理、メッシュデータ同士のブーリアン演算、形状比較や解析等幅広い機能を提供します。

- メッシュデータを高品質に編集が可能
- ガタついた形状を自動修正したり、ポリゴン単位での編集が可能
- メッシュデータ同士の合成や切り離しなどが可能
- 形状比較や解析等が行える
- 出来形の検査も対応可能
ClassNK-PEERLESS
3Dスキャナで取得した点群データから簡単操作で短時間に3Dモデル化
作成したデータを既存システムに取込みBIM/CIMモデル作成などに活用
作成したデータを既存システムに取込みBIM/CIMモデル作成などに活用
ClassNK-PEERLESSは、3次元レーザスキャナを使ってプラントや各種設備を計測した結果(測定点群)から3次元モデルを作成するためのソフトウェアです。

- プラントや工場の改修設計で活用することで、干渉問題の事前解決
- 詳細までモデリングして保全管理のDX推進
- 工場などにおける設備の搬入出検討やレイアウト検討
セミナーお申込み・お問合せ